fc2ブログ

2015年11月7・8日 大変だ

 6日(金)はたくさんお仕事をいただきました。誠にありがとうございました。執筆でも講演でも承りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

 7日(土)は、なかなか大変な日でした。以下のとおり。

・(出身大学は違うが)先輩のAさんが某所で講演。

・若い友人Bさんが某所で講座。

・若い友人Cさんが市川市で講演。

 ということで、Cさんから『十六世紀史論叢』5号の注文をいただいたこともあり、市川市のメディアパークに行ってまいりました。予想外に若い友人Dさんが受付にいたので驚いていると、市川市史のお仕事をなさっているとのこと(そういえば忘れていた)。お元気な姿に安堵いたしました。Dさんにお願いしてCさんを呼んでいただき、Cさんに『十六世紀史論叢』5号などを渡すことができました。

 ところが、である。

 実は忙しくなってしまったので、講演を拝聴できず、無念の撤退と相成りました・・・。レジュメだけは、しっかりといただきました。ありがとうございました。その後、自宅に逼塞し、シコシコとやっておりました。

 今日、ある方から弊社の客員研究員にということで、お申し込みがありました。失念しておりましたが、専任・非常勤に関わらず、勤務先の許可が必要か否か、念のため確認してください。

 メリットといえば、『研究論集 歴史と文化』にご執筆いただけることと、何かお仕事があれば、優先的に依頼させていただくことでしょうか。あとは書くべき肩書がない方は、いちおう弊社の「客員研究員」という肩書がつくことですね。法務局で法人の登記簿を閲覧すれば、実在の会社であると分かります。

 課題は山積みです。以下、課題です。

・カバンが崩壊したので、買わないといけません。

・靴も1足崩壊したので、買わないといけません。

 ジョギング用の靴はなかなか過酷だったようで、ソールの1層目がすっかり摩耗し、2層目に突入しておりました。どおりで履き心地が悪いわけです。また、アウトレットにでも行くか・・・。

 追記1 恐るべきお酢の力!

 洗面所に水垢がついて汚いなと思い、これまでクレンザーで磨いたり、漂白剤を使ったりしたが、しっかりとれなかった。ネットで調べると「酢」を使えばよいとのことで、試してみた。洗面所を乾いた布でよく拭き、ティッシュで水垢の付いた部分を覆い、100円ショップで買った酢をかけた。その後、1時間ほどたってからティッシュをとって、クレンザーと重曹を混ぜた洗剤を使って、スポンジで磨いた。なんとピッカピッカになった! 恐るべし。お酢。


 追記2 何でもかんでもタダとか安いという時代は終わった

 市川市は財政状況が良好なのであるが、いろいろなものが高くなってきた。たとえば、会議室は超が付くような格安であったが、今年、来年と値上げして、最終的に3倍くらいの値段になる。それでも安いのであるが(最初が安すぎた)。使うのは、日中の時間が自由である、ご老人が圧倒的に多い。受益者負担という考え方だ。

 もう一つは、ゴミ収集の有料化(あるいは収集回数を減らす)である(検討中とのこと)。実は、市川市の焼却場もほぼ限界らしいのであるが、それをだましだまし使っているらしい。焼却場もタダで建設できるわけではない。常々、リサイクルやゴミの減量化を呼びかけているが、やはり限界があるのだろう。昔は分別回収という考えもなく、燃えようが燃えまいが関係なかったのだが・・・(めちゃくちゃだな)。

 しょうがないね。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事