fc2ブログ

2015年11月25日 今日から寒くなります

 曇り。寒い。今日から寒くなるそうです。今年は例年と比較して暖かったのですが、それも昨日で終わりです。風をひかないように、体調管理に気を付けましょう。

 風をひかないといえば、寝るときの毛布と掛布団との関係が重要です。普通、毛布の上に掛布団をかけますが、それは誤りだそうです。掛布団の上に毛布を敷くのが正しい方法です。テレビでやっていました。私も試してみましたが、やはり正しいようです。それから安物のコートはポリエステルばかりで暖かくなく、分厚く動きにくいです。少しは奮発しましょう。

 冬といえば鍋です。鍋といえば酒です。鍋と酒といえば忘年会、新年会です。体によくありません。忘年会、新年会は定食屋で定食+生ビールくらいにして、あとは喫茶店でコーヒーなどを飲みながら話すのが一番です。そういう話は適当に断って、家で勉強するのが一番です。「アリとキリギリス」みたいなもんですな。

 ところで、昨日の夜ですが、映画「セッション」を見ました。今年の映画賞を総ナメにした作品でしたが、私はイマイチだったかなと思いました。これも人の好みのですが。過剰なパワハラ教授が好きになれず、けんか別れした師匠と弟子が最後に演奏するのも不可解で、ラストも見ようによっては納得いきませんでしたが、それも人の好みです。ただ、「進撃の~」や「ファンタジー~」よりは良いと思います・・・。個人の好みですが。

 その後、あるテレビで芥川賞作家の金銭事情を探る番組がやっていました。う~ん、なるほど、と。これ以上書きませんが、そんなもんだと思います。一時期はテレビなどでの発言が受け、小説以外でも人気が出る人もいますが、大半は時間の経過とともに記憶から消えていきます。別に、芥川賞や直木賞を取らなくても、めちゃくちゃ売れている作家はたくさんいます。ラノベ作家などは知られていませんが、すごい人がいるとうかがいました。

 俺も小説書こうかな・・・。恋愛小説・・・。

 追記1 追悼 川崎敬三さん

 先日、「アフタヌーンショー」の司会で有名な川崎敬三さんが亡くなったとうかがいました。「アフタヌーンショー」は芸能ネタや下世話な事件ネタがメインで、山本耕一さんや梨本勝さんが名を馳せました。ザ・ぼんちが山本さんのモノマネで大ブレイクし、梨本さんの過激な取材が芸能レポーターの地位を確立させたと思います。この番組はやらせ事件で一度は消滅したのですが、そうした意味でも時代の画期を担った人物と言えましょう。合掌。

 追記2 掃除機

 今朝、掃除機をかけました。周知のとおり、家は結構ホコリが溜まっているので、週に2・3回は掃除機をかけないといけません。部屋が4つあるので大変ですが。掃除機もいろいろで高価なものから安価なものまでありますが、ニトリのスティック型が安くてオススメです。音はすごいですが、そこは短時間なので我慢です。よく吸い込みます。ただ、こまめにフェルターを掃除しないと吸い込みが悪くなります。

 追記3 リオ五輪

 報道によると、ブラジルは五輪を前にして、経済状況が悪化しているらしい。普通、五輪が近づくと盛り上がり、景気が良くなるそうなのだが、まったく逆とのこと。サッカーのワールドカップもあまり効果がなかったようだ。しつこいようだが、五輪が経済効果をもたらした時代は終わったので、もう巨額をかけるのはやめたらどうか。五輪もサッカーも利権が絡んでおり、いささか興ざめだ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

いつもありがとうございます。
しょせんは我々も含めて人気商売なので、飽きられたらおしまいです。
歌手や俳優と変わりません。
いい意味でも悪い意味でも、マスコミに取り上げらるなら、それは人気がある証拠ですからね。
仰せのとおり純文学は厳しく、エンタメ性のある作品が好まれます。

私もそろそろ小説を書こうと思っています。

No title

 芥川賞作家も最近の西村さんや羽田さんみたいにTVバラエティにしょっちゅう出れれば(文化人枠なのでたかが知れてますが)ある程度の収入はあるんでしょうけどねー。ああなると講演とかも結構呼ばれるでしょうから

柳美里は本当の特殊事例だと思いますね。だって金使うためだけにタクシーを2時間乗ったり恋人が特殊な治療をうけるために何百万も使っていたんですからね。精神の病気があるにしてもあの人は昔ながらの破滅型作家ですよね

円城塔のようにエンタテイメントに軸があればいいんでしょうけど、そうでないと純文学なんて本当に読者が限られるので普通は苦しいでしょうねー
直木賞作家は結構大金持ちになる人も多いようですが
プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1209位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
195位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事