fc2ブログ

2015年12月2日 12月も2日経ってしまった

 曇り。朝からマンションの水道管の点検。ものの10分くらいで終わりました。それにしても時間の流れは早く、あっという間に12月に突入。もう2日も経ってしまいました・・・。

 今は明日の講演のレジュメ、パワーポイントを作成しており、今週末締め切りの原稿に追われています。今月は中旬ころに講演がありますので、その準備もございます。来月はさらに講演が増えます。忙しいことはありがたいことです。書籍、雑誌の原稿の執筆、講演などは大歓迎ですので、遠慮なくお申し付けください。

 昨日、告知しましたとおり、来年2月7日(日)には、十六世紀史研究学会の第1回の研究会が開催されます。報告者は、中脇聖さんです。今話題の「石谷家文書」を使った、「天正期一条内政の政治的立場 ―『石谷家文書』に見る渡川合戦を通して―」 という題目でご報告いただきます。ご都合がつけば、ぜひご参加くださいませ。

 とはいいながらも課題は山積状態で、一刻も早く解消しなくてはなりません。残された時間は乏しく、常に全力投球。ゆえに、ボコボコのパンチ・ドランカー状態ですが、「あしたのジョー」の主人公・矢吹ジョーのごとく、ホセ・メンドーサに半殺しにされても、精神力で立ち上がるくらいの気力は持ち続けたいものです。

 追記1 何とかオイル

 バーミヤンに行って、いつものランチを堪能した。夏の暑い日にスープの熱さは堪えるが、冬は体が温まってよい。肉団子のソースは、以前よりおいしくなっていた。ところで、以前はレジの前に1本3,000円ほどするバカ高い「何とかオイル」が置いていたが、いつの間にか撤去されていた。たぶん誰も買わんだろうと思った。

 追記2 いろいろと考える

 ついつい、いろいろと考えてしまう。ある人からは散々にバカ呼ばわりされ、別のある方からは褒められる(社交辞令であろうが)。また、ある人はかつて褒めてくれていたが、急に態度を一変させて、バカ呼ばわりするようになる。自分が無能なことは自覚しているのだが、ちょっと極端すぎるなあ、と。


 追記3 カレーの魅力

 今日はカレーを作ったが、自分で作ると実にうまい! ルーは「グリコ熟カレー」の辛口。具材は、鳥、じゃがいも、にんじん、たまねぎのみというシンプルさ。1杯だけ食べたのだが、スパイスが食欲を呼び覚まし、軽くうどんでも1杯と思ったが、あとで満腹感が押し寄せたので、食べなくてよかったと思った次第。以前、レトルトで買ったものは、あまりにスパイス臭くまずかったな。

 追記4 『十六世紀史論叢』5号の在庫状況

 『十六世紀史論叢』5号の在庫状況ですが、本日1冊を発送しましたので、実質的に残り11冊になりました。しつこいようですが、重版はしません。在庫がなくなったら終わりです。ご入用の方はお急ぎください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事