fc2ブログ

2015年12月3日 雨ですな

 雨。ここ数日天気が悪いですね。例年より暖かいとはいえ、気が滅入りますな・・・。今日は、大野公民館の講座の最終回。最後までしっかりと頑張りたいと思いまする!

 先日でしょうか、芸能人の健康生活という特集が放映されていました。二人とも1日1食主義。うち1人はベジタリアン、1人は夕方にドカ食い傾向がありました。診断の結果は芳しいものではなく、極端な食生活、食習慣はよろしくないようですね。やはり1日3食というスタイルとバランスよくいろいろなものを食べるのが一番よろしいようです。

 また、健康にはいろいろと迷信というか、逆に体に悪いことも多々あるようです。今朝の報道によると、コーヒーで腸を洗浄するという無認可の業者が逮捕されました。腸の洗浄は一頃ブームになりましたが、腸を傷つけるなどの理由により、すっかり下火になりました。まさか、また復活しているとは。お医者さんが出演して、上記の理由があり体に悪いといっていました。

 最近では、医療行為に関する本(特にガンとか)が売れているのですが、根拠のない迷信まがいのものも少なくないようです。病気になったら、まず医者に行くことが肝心なようです。私のように精神力で直すなど、一切考えないでくださいね。

 実は、歴史にも似たようなことがあります。先日、ある研究者の方と話をしていたのですが、ほとんど顧みられない二次史料を信頼できるとして、ある疑わしい歴史事象を事実であるとしたり、などはよくあることです。そのときは一瞬「なるほど!」と思うのですが、冷静に考えてみると「変だなあ」ということも少なくなりません。

 また、人間なので間違いは仕方がないのですが、史料の解釈ミスもあります。また、他人の説を誤読して批判したり、正確に読み取らず批判したり、ということもあります。史料や他人の説の前後の文脈を無視して、トンチンカンな批判も見受けられます。その挙句、前言を翻して反批判に無視を決め込むこともあるようですね。

 学問に批判はつきもので、議論をしながら進歩していくものです(と、偉い人が言っています)。ろくにその人の本を読んでいないのに、ただ「気に入らない」という理由だけで誹謗中傷を繰り返すなどは止めたほうが良いでしょう。偉い研究者ほど、どんと構えており、つまらないことを言ったり、実行に移したりはしないものです。

 オイラも少しは偉くなりたいものです・・・。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事