fc2ブログ

2015年12月12日 ザ・ノンフィクション「上京物語」

 おはようございます。今日も良く晴れた一日になりました。暖かいですね。心も晴れ晴れといたします。今朝、一つ校正を済ませましたが、近々に某雑誌にインタビュー記事が掲載されます。お楽しみに・・・。

 昨日、撮り溜めしておいた、フジのザ・ノンフィクションを見ました。たぶん、今、放映されている番組のなかでは、一番まともな番組だと思いますし、欠かさず見るようにしています。今回は定番のテーマの「上京物語」。おおむね地方の高校を卒業した男女が、就職先でいかに悪戦苦闘しているかを取り上げています。飲食店などのサービス業が多いようですね。

 今回は寿司屋さんが舞台でしたが、やはり徒弟制度。修業の世界と申しますか、やや前近代的なところもあるので厳しいのでしょう。まあ、いつも内容は共通しているのですが、若者は自分の理想(早く一人前になりたい、早く独立して店を持ちたいなど)と現実とのギャップに悩まされるわけです。また、職場では人間関係が面倒です。そうしたことを乗り越えながら、成長していく姿を描いています。

 しかしながら、現在は成果主義が重視されているので、試行錯誤は許されません。基本的に「減点主義」なので、成功あるのみです。最近、企業にストレス調査が義務付けられましたが、そうした影響があるのでしょう。失敗から成功が生まれるという発想はないようです。それゆえ、組織的な失敗の隠ぺいなど、かつてほとんどなかった企業の体質が問題となっています。

 私の「おじん」の「上京物語」は、どうなのでしょうかね? 普通というところでしょうか? ただ、三食食えて、仕事をいただけるということは誠にありがたいことです。これで文句があったら、バチがあたりましょう。「足るを知る」という言葉がありますが、あまり欲をかいてはいけません。「貧乏は不自由ではあるが、恥ずかしいことではない」という名言があります。まあ、ボチボチやっていきましょう。

 今日も校正ほかもろもろがあります。明るく元気にがんばりましょう。「努力は常に前向きに」です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re: No title

鎌倉いいですね。
京都と街並みが似ております。
私も何度か行きました。
蕎麦は大好きですが、立ち食いが多いでしょうか?

たまには、座り食い(?)も食べてみたいものです。

No title

ご返答ありがとうございます。
鎌倉は初めて行ったのですが、とても良かったです。
時間が無くて見れなかったところも多くあるので、また行きたいです。
八幡宮近くで食べた「しらす蕎麦」も美味しかったです。
「しらす」は湘南の名物なのですね?
渡邊先生は蕎麦お好きですか?


Re: No title

いつもありがとうございます!
拙著をお読みいただきありがとうございます。

ご質問の件ですが、昔、仲間と行ったことがあります。
当時のものなのかどうかは、私には判断がつきませんでした。
誠に申し訳ないことでございます。

南北朝期の赤松氏については不勉強なので、もっと勉強せねばと思っております。
これからもよろしくお願い申し上げます。

No title

お久しぶりです。

「牢人たちの戦国時代」を読んで、赤松氏に興味を持ちまして、
最近、奪われた「三種の神器」を購入しました。
まだ読み途中ですが、とても面白いです。
三種の神器と皇位継承に纏わる歴史と、
赤松氏と足利幕府の関わりが分かりました。

質問なのですが、秋に鶴岡八幡宮を見てからフラフラと歩いて
鎌倉宮に何の知識も無く辿り着いて見学して驚きました。
後醍醐天皇の皇子護良親王の神社で、神社内の説明書きを読むたびに
驚いたのですが、中でも皇子が幽閉されてた土牢がありまして、
あの土牢は明治に神社が出来た時に作られたものなのでしょうか?
それとも当時の本物なのでしょうか?
私には分からないのですが、やはり明治に作られたのかなと思ったりします。
渡邊先生のご意見をお願いします。




プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事