2016年1月10日 1月が3分の1を過ぎた
晴れ。暖かいですな。何と1月も三分の一を過ぎました。早いものです。あっという間に2月ですよ!
新聞を読んでいると、若い起業家の連載をやっておりました。20歳代にして、巨万の富(普通のサラリーマンよりはるかに多いというレベルで)を築いている若者が多いとのことです。いや、ものすごい才覚ですね。普段のちょっとしたことから、ビジネスチャンスを感じ取ることは、非常に重要です。たしか、高校生で年商数千万と言っておりました! しかもヒルズ(だったかな?)に事務所を構えているとか。
あの、いうまでもないですが、年商と年収は違いますからね。年商は1年間の売り上げ。仮に、年商が1億円あってもすべて自分の懐に入るのではなく、経費を差し引いた分が会社の利益になるわけです。仮に年商が1億円あっても、経費が9900万円とすると、会社の利益は100万円ということになります。テレビを見るときに気を付けてね。
弊社の場合は、形態として大儲けできるようにはなっていません。野球で言えばバント作戦、お笑いで言えば西川きよし師匠と同じ作戦でコツコツがんばらないといけません。
新聞を読んでいると、若い起業家の連載をやっておりました。20歳代にして、巨万の富(普通のサラリーマンよりはるかに多いというレベルで)を築いている若者が多いとのことです。いや、ものすごい才覚ですね。普段のちょっとしたことから、ビジネスチャンスを感じ取ることは、非常に重要です。たしか、高校生で年商数千万と言っておりました! しかもヒルズ(だったかな?)に事務所を構えているとか。
あの、いうまでもないですが、年商と年収は違いますからね。年商は1年間の売り上げ。仮に、年商が1億円あってもすべて自分の懐に入るのではなく、経費を差し引いた分が会社の利益になるわけです。仮に年商が1億円あっても、経費が9900万円とすると、会社の利益は100万円ということになります。テレビを見るときに気を付けてね。
弊社の場合は、形態として大儲けできるようにはなっていません。野球で言えばバント作戦、お笑いで言えば西川きよし師匠と同じ作戦でコツコツがんばらないといけません。
スポンサーサイト