fc2ブログ

2016年1月21日 スキャナーいる人はいませんか?

 おはようございます。日差しはいい感じですが、なかなかの寒さです。今朝も走りました。できるだけ日向を走るようにし、日陰は寒いので避けています。人生は日向でがんばりたいものです。今日は校正を終えたら、24日の講演会に向けて、パワーポイント作りです。

 ところで、先日、OSをwin10に更新したので、スキャナーが対応しなくなり、使えなくなったことを報告しました。心当たりに「いりませんか?」と尋ねたところ、皆さん私以上に「リッチマン」なので(というか、すでに持っていたり、win10に更新)、不要との連絡をいただきました。頻繁に使っていないので、OSがwin8.1以下ならまだ十分に使えます。モデルは下記のものです。

 CanoScan LiDE 200

 ご入用の方はご連絡ください。1/31(日本大学での研究会)または2/7(十六世紀史研究学会)でお渡しできればと思います(もちろん無償です)。軽いものなので、持ち運びには不自由しないと思います。ここは痛いところですが、win10対応のスキャナーを買う必要があります。仕事なので滅多に使わなくても、必要なものは必要なんですよね・・・。

 さてさて、会社の運営にも慣れてきました。経理のことは、以前とほぼ同じです。ただ、会社なので、社会保険の関係や給与の振り込み、また直近で言うと年末調整、さらに決算が待ち構えています。いえることは、面倒がらずに小まめに経理処理を行うということでしょう。溜まっていくと整理がつかなくなり、あとが面倒です。昔の経験が役に立っています。

 私の場合は、前にも申しましたが、仕入れたものを売るとか、高価な機械を買い入れて何かを製造するわけではありません。また、固定費は人件費だけなので、事務所の家賃(これは厳密ではありませんが)や従業員の給与支払いはありません。大儲けできるとは思っていませんが、細く長く続けたいものです。クラーク先生のような「大志」はないかもしれません。

 なお、拙著『真田幸村と真田丸の真実 家康が恐れた名将』(光文社新書)が読売新聞(1.18付夕刊)に紹介されました。

 追記1 変わる風景

 私が住んでいるのは、市川市の田舎町ですが、住みだして4年くらいでも新たにお店などができたり、潰れたりしています。駅近くの立ち飲み屋は激安で有名でしたが、昨年潰れました(ほかのチェーンはやってますよ)。激安で有名だったスーパー「つるかめランド」も昨年潰れて、「アコレ」という貧相なスーパーに変わってしまいました。最近では、近くのセブンイレブンが建物をぶち壊していましたが、看板は残っているので、どうなることやらというところです。

 一方、近所に「養老乃瀧」がオープンしたものの、ほかに飲食店は増えません。そうそう、本屋さんもなくなって、今は自転車屋さんに変わりました。世の移ろいを感じるところです。


 追記2 取材の依頼

 ありがたいことに取材の依頼が入りました。大いに楽しみでございまする。


 追記3 再びスキャナーについて

 スキャナーの用途というと、①急ぎの数枚の校正をスキャンして送る、②図版の原稿となるものを本からスキャンする、の二つがメインである。自炊したり、コピーした雑誌論文をスキャンして保存することはない。したがって、高価なシートフィーダー式ではなく、フラットヘッド式でよい。今、目を付けているのは、8,000円くらい。あまり高いのはいらない。ちょっと落ち着いてから。

 追記4 痩せたい

 今日の晩御飯は、豚の生姜焼きでした。そんなに食べてないつもりですが、体重はやや上昇気味。日中が寒くなったので、いささか走りにくい状況にあります。ダメ人間ですね。魚・野菜が一番だと思いますが、つい・・・。


 追記5 弊社の封筒

 生意気なことに、弊社は昨年の開業と同時に名前入りの封筒を作りました。「生の」封筒を購入しても、印刷したものを買っても、値段がほとんど変わらないからです。ただ、傑作なことが起こりました。見本の封筒に会社所在地が「本社」とあるので、そのまま住所などを上書きして使いました。考えてみると、支社があっての本社で、本社しかなければ本社と入れる必要はありません。あとで矛盾に気付きました。


 追記6 フロッピーも捨てなくては

 引き出しに大量のフロッピーがありますが、もう使いません(もらった未使用のもの多し)。こちらは差し上げるというよりも、もう世間ではほぼ使っていないので、廃棄ということになりましょう。ただ、図版のない一編の論文をCD―ROMに入れて送るというのも非効率で、学会や研究会によっては、未だメールでの投稿を受け付けないところもあります。えっ、十六世紀史研究学会は、メールで論文の投稿を受け付けていますよ。希望者の方は連絡をください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
126位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
33位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事