2016年1月29日 拙著『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』弊社刊
おはようございます。今日から天気が悪くなり、雨模様とのこと。もちろん寒くなるようです。情けないですが、相変わらず疲労は抜けず、「市川藩」の「家老」いや「過労」であることに代わりございませぬ。
今朝は、子供が暴行を受け亡くなるという悲惨な事件を耳にして暗い気持ちになりましたが、引き続きベッキーの休業、STAP細胞の本が出て自身の過ちを否定しているなど、さらに暗い気分になりました。
「努力は常に前向きに」というのが大切です。昨日、搬入された拙著『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』は、幕末維新期の英傑を取り上げた本ですが、単に成功を論じるのではなく、その間の失敗や試行錯誤をメインに据えて論じています。もちろん史実を踏まえて書いているので、幕末維新期の勉強にもなります。
来週早々に販売方法などを告知させていただきますが、再度目次や表紙の画像をアップいたします。SNSなどで宣伝いただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
拙著『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(歴史と文化の研究所、刊行)
目次
はじめに
序 章 若者が活躍した幕末・維新
第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
終 章 幕末・維新期の若者に学ぶ
主要参考文献
おわりに
B6判 総ページ数・189頁 定価1,500円+税(計1,620円)
販売方法などは来週早々にご案内しますが、「いや待てない」という方は、当方にメールをください。すぐにご案内申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。

では、また執筆に戻ります。寒いですから、くれぐれもご自愛くださいませ。
追記1 ニンニク野郎
あまりに疲れが抜けないので、久しぶりに「大草原」に行って、味噌ラーメンのランチをいただいた。相変わらずボリュームがすごい。私は自宅で仕事をしているので、無料サービスのニンニク、ニラをたっぷりと入れる。たぶん、すげえ臭いだろうな。しかし、それでも疲れは抜けない。そこで、晩御飯は特製スタミナ・チャーハンを作った。大きめのニンニクがゴロンゴロンしたやつ。ただ、これでも即効性はないようだ。
追記2 明日は大雪か???
毎週末、大雪が予報され大変困る。明日は蕨市に行くのであるが、なんと大雪が予報されている。知っている方は知っているが、武蔵野線は雨、雪、風に弱い。中止になると、楽しみにしている方がいるので、非常に気の毒である。まあ、加持祈祷をしてもしょうがないので、座して待つしかないだろう・・・。
追記3 宮本武蔵の講演がしたい
いろいろなところから講演の依頼があるので、非常にありがたい。ところで、昨年『宮本武蔵 謎多き生涯を解く』平凡社新書を刊行して、武蔵のいろいろなことがわかった。なので、ぜひ宮本武蔵について講演をしたいのだが、これについてはまったくオファーがない。遠慮せずに、おっしゃってください。たぶん、一番おもしろいと思いますが。
今朝は、子供が暴行を受け亡くなるという悲惨な事件を耳にして暗い気持ちになりましたが、引き続きベッキーの休業、STAP細胞の本が出て自身の過ちを否定しているなど、さらに暗い気分になりました。
「努力は常に前向きに」というのが大切です。昨日、搬入された拙著『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』は、幕末維新期の英傑を取り上げた本ですが、単に成功を論じるのではなく、その間の失敗や試行錯誤をメインに据えて論じています。もちろん史実を踏まえて書いているので、幕末維新期の勉強にもなります。
来週早々に販売方法などを告知させていただきますが、再度目次や表紙の画像をアップいたします。SNSなどで宣伝いただけると幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
拙著『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(歴史と文化の研究所、刊行)
目次
はじめに
序 章 若者が活躍した幕末・維新
第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
終 章 幕末・維新期の若者に学ぶ
主要参考文献
おわりに
B6判 総ページ数・189頁 定価1,500円+税(計1,620円)
販売方法などは来週早々にご案内しますが、「いや待てない」という方は、当方にメールをください。すぐにご案内申し上げます。何卒よろしくお願い申し上げます。

では、また執筆に戻ります。寒いですから、くれぐれもご自愛くださいませ。
追記1 ニンニク野郎
あまりに疲れが抜けないので、久しぶりに「大草原」に行って、味噌ラーメンのランチをいただいた。相変わらずボリュームがすごい。私は自宅で仕事をしているので、無料サービスのニンニク、ニラをたっぷりと入れる。たぶん、すげえ臭いだろうな。しかし、それでも疲れは抜けない。そこで、晩御飯は特製スタミナ・チャーハンを作った。大きめのニンニクがゴロンゴロンしたやつ。ただ、これでも即効性はないようだ。
追記2 明日は大雪か???
毎週末、大雪が予報され大変困る。明日は蕨市に行くのであるが、なんと大雪が予報されている。知っている方は知っているが、武蔵野線は雨、雪、風に弱い。中止になると、楽しみにしている方がいるので、非常に気の毒である。まあ、加持祈祷をしてもしょうがないので、座して待つしかないだろう・・・。
追記3 宮本武蔵の講演がしたい
いろいろなところから講演の依頼があるので、非常にありがたい。ところで、昨年『宮本武蔵 謎多き生涯を解く』平凡社新書を刊行して、武蔵のいろいろなことがわかった。なので、ぜひ宮本武蔵について講演をしたいのだが、これについてはまったくオファーがない。遠慮せずに、おっしゃってください。たぶん、一番おもしろいと思いますが。
スポンサーサイト