fc2ブログ

2016年2月4日 居酒屋放浪記3+内藤雋輔『文禄・慶長役における被擄人の研究』東京大学出版会

 おはようございます。今朝も寒かったですね。朝の報道番組を見ておりますと、大阪でまたまた政務調査活動費を詐取していたとの報道がありました。驚くことに、ほぼ全額が不適正と判断されたそうです! いったいどうなっているのですかねえ。キチンとお調べいただきたものです。氷山の一角との噂も。

 今年になってから、内藤雋輔『文禄・慶長役における被擄人の研究』(東京大学出版会、1976年)を読み返しております。拙著『人身売買・奴隷・拉致の日本史』(柏書房、2014年)で随分お世話になった本です。表題のとおり、朝鮮人被擄人の刷還問題、降倭の問題など、戦いそのものよりも、むしろ当時の一般人の状況を取り上げています。内容は文禄・慶長の役の時点に止まらず、日本に定住した(せざるを得なかった)朝鮮人の事情にも触れています。

 著者は東洋史とりわけ朝鮮史をご専門としており、その関係から問題関心をお寄せになったことです。論文というよりも、むしろ史料の紹介とその分析、そして各地に定住した朝鮮人についての調査報告が主になっております。この問題については大変関心があるので、引き続き類書を読んでいこうと思います。現在、この分野の研究はかなり進んでいると思います。ただ、同書はすでに品切れ絶版で、古書価もかなり高価です。復刊をお願いしたいところですね。

 さて、「居酒屋放浪記3」です。今日は引き続き金町で、「珍来」を取り上げます。

 そもそも「珍来」は中華料理屋さんで、居酒屋でありません。しかし、夜になると(昼からでも)、やはり飲みに来る客が多いところです。店内はカウンターのほか、テーブル席があります。新聞なども常備しております。ご年配の店長さんは腰が低く、気が利く方で、着席するとわざわざ新聞を持ってきてくれます。

 メニューはたくさんあります。ただ、最近は「日高屋」などの安い店がたくさんあるので、やや高めかもしれません(本当はこれくらいが適正だろう)。私がほぼ100%注文するのが餃子。これがなかなかの大きさです。緑色のもちっとした皮がなんともいえません。タレは自分で作りますが、高血圧なので、醤油少な目、酢多め、ラー油はやや多めという感じです。野菜がたっぷりで、非常に食べごたえがあります。

 飲み物もいろいろとありますが、お勧めは酎ハイです。はっきり言って、かなり濃いです。もちろんビールもあります。餃子一皿で、酎ハイが3杯くらい飲めますよ! そして、〆はチャーハン。ここのチャーハンは絶品です!

 実は、ここには2軒目、3軒目の〆で行くことが多いです。だから太るのですね。気を付けなければ。ちなみに複数で行けば、餃子以外のメニューをいろいろと頼んでも、さほど高価にならないと思います。普通ですよ。

 追記1 『別冊歴史REAL』

 拙稿「信繁をめぐる人物群像」『真田信繁と戦国115人』『別冊歴史REAL』が刊行されました。

 追記2 『歴史人』No.63

 拙稿「戦国名僧列伝」「戦国武将と「名馬」の真実」」「歴史を動かした名将たちの右腕」『歴史人』No.63が刊行されました。

 ツイッターもフォローしてくださいね。こちら

 さて、連日で恐縮ですが、弊社刊行物のご案内です。

■『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(好評発売中!)New

   渡邊大門著

   ○本書の構成○

     はじめに
     序  章 若者が活躍した幕末・維新
     第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
     第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
     第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
     第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
     第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
     第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
     終  章 幕末・維新期の若者に学ぶ
     主要参考文献
     おわりに

     B6判 総ページ数・188頁 定価1,500円+税(計1,620円)

     ※本書は『「アラサー」が変えた幕末―時代を動かした若き志士たち―』マイコミ新書(2009)を増補・改題したものです。


【本書の内容】
 あの幕末維新期の英傑は、なぜ成功したのか。教科書などでは、その生涯がごく簡単にしか取り上げられない幕末維新期の著名人たち。彼らの多くは強力なバックもなく、身分は低く無名の存在であった。そして、彼らの成功の陰には、度重なる試行錯誤と失敗があった! 本書では著名な6人の人物を取り上げ、単なる成功譚ではなく、むしろ試行錯誤と失敗に焦点を当てて叙述を試みた。政治的、経済的、社会的に混迷を深める中で、彼らはいかにして活路を見出したのだろうか。現代に生きる人の大きなヒントになる1冊です。

【購入方法】
 代金1,620円を下記の口座のいずれかにお振り込みください。送料は無料です。
 なお、入金確認まで、3・4日ほどかかります。ネットバンキングの手続き終了後は、即日で入金を確認できますので、少しお時間を下さいませ。

【振込方法①/銀行振込】
  銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410
  口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシトブンカノケンキュウショ

  ※振り込まれましたら、送付先住所を明記してメール<watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■は@)>をください。

【振込方法②/振替口座】
  口座記号番号:00150-9-587410
  口座名称:株式会社歴史と文化の研究所

※図書館等の機関で、見積書、納品書等が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。

bakumatsu hyoushi - コピー_01

 何卒ご購読のほどお願い申し上げます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
369位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
81位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事