fc2ブログ

2016年3月1日 体内浄化+九州史料刊行会編刊『黒田御用記』

 おはようございます。今日から3月でございますね。昨日は暖かったのですが、今日から2・3日はまた寒くなるようです。ということで、昨日は暖かかったので走りました。汗をかくと体内の毒素が排出されるようで、気持ちが良いものです。表現はやばそうですが、「体内浄化」と呼んでいます。週末くらいから、また暖かくなるので期待しましょう。

 ところで、昨日は女子スポーツがテレビで放映されていました。サッカーと卓球です。女子サッカーはリオ・オリンピックの予選でしたが、思いがけず足元をすくわれました。いやいや驚きです。以降は何とか挽回してほしいものです。卓球のほうは、あっさりと勝利を得ました。こちらも引き続き頑張ってほしいものです。

 今日は、九州史料刊行会編刊『黒田御用記』を紹介しましょう。

 同書は九州の荘園史料を続々と刊行し続けた、九州史料刊行会から出版されました。活字を用いたものではなく、昔の「ガリ版」といわれるもので印刷されています。昔は、大変だったんだなあと。

 内容は、黒田家家臣の判物類の写しを書き上げたものです。中には原本があるものもありますが、この史料にしかないものも含まれています。ご存じのとおり、黒田家の祖は播磨国の出身なので、かつて播磨に本拠を置いた武将らの関係史料も多数収録されており、一部は『兵庫県史』史料編中世九に収録されています。ただ、一部は検討の要がある史料もあります。

 近世以降の黒田氏については(福岡藩成立以降)、数多くの研究がありますが、それ以前についてはさほど多くはありません。こうした史料をもとにして、さらに研究を進めて欲しいものですね。

 残念ながら、同書は品切れ・絶版状態ですので、図書館で閲覧するか、古書店で入手してください。

 追記1 昼食はサンマ

 今日の昼食は、サンマと大根おろし、納豆、キノコの味噌汁。こういうのが最高で、胃の調子もいい!

 追記2 話が転がりだすとすごい

 今日は一斉に話が転がりだした日。毎度のことながら、転がりだすと一気に加速がつく。しかも必ずと言ってよいほど、複数の案件が転がりだす。さあ、がんばろうぜ!


 さて、連日で恐縮ですが、弊社刊行物のご案内です。

■『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(好評発売中!)New

   渡邊大門著

   ○本書の構成○

     はじめに
     序  章 若者が活躍した幕末・維新
     第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
     第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
     第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
     第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
     第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
     第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
     終  章 幕末・維新期の若者に学ぶ
     主要参考文献
     おわりに

     B6判 総ページ数・188頁 定価1,500円+税(計1,620円)

     ※本書は『「アラサー」が変えた幕末―時代を動かした若き志士たち―』マイコミ新書(2009)を増補・改題したものです。


【本書の内容】
 あの幕末維新期の英傑は、なぜ成功したのか。教科書などでは、その生涯がごく簡単にしか取り上げられない幕末維新期の著名人たち。彼らの多くは強力なバックもなく、身分は低く無名の存在であった。そして、彼らの成功の陰には、度重なる試行錯誤と失敗があった! 本書では著名な6人の人物を取り上げ、単なる成功譚ではなく、むしろ試行錯誤と失敗に焦点を当てて叙述を試みた。政治的、経済的、社会的に混迷を深める中で、彼らはいかにして活路を見出したのだろうか。現代に生きる人の大きなヒントになる1冊です。

【購入方法】
 代金1,620円を下記の口座のいずれかにお振り込みください。送料は無料です。


【振込方法①/銀行振込】
  銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410
  口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシトブンカノケンキュウショ

  ※振り込まれましたら、送付先住所を明記してメール<watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■は@)>をください。

【振込方法②/振替口座】
  口座記号番号:00150-9-587410
  口座名称:株式会社歴史と文化の研究所

※図書館等の機関で、見積書、納品書等が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。

bakumatsu hyoushi - コピー_01

 何卒ご購読のほどお願い申し上げます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事