fc2ブログ

2016年3月2日 やはりそうなのか+鈴木国弘編刊『俣賀文書』

 おはようございます。相変わらず寒いですね。明日からは少し気温が下がるようです。徐々に暖かくなっていきますので、大いに期待しましょう。

 昨日、某原稿をいただきました。これには、やはりそうなのかと思いました。第三者が判断して、そのようにお感じになるのですから、おそらくほかの大多数も同様に感じておられるのでしょう。そう思いました。研究というのは自分の優位さを誇るために、他人を誹謗中傷するものではないことを改めて実感いたしました。

 今日は、鈴木国弘編刊『俣賀文書』を紹介しましょう。

 俣賀氏は石見国の国人です。同文書は、日本大学総合図書館に所蔵されています。以前申しましたとおり、島根県は豊富な中世史料があるのですが、それをまとめた史料集(県史の史料編とか)がありません。そのため、個々に史料集を確認する必要があります。この史料集もその一つと言えましょう。

 約100通ほどの史料があるので、中世としてはかなり大部なものです。時代の範囲は、おおむね南北朝期以降となっています。ただ、同史料を用いた史料は、さほど多いとは言えないようですね。私はその一部を用いて、「守護山名氏の石見国支配」『鷹陵史学』38号(2012)を書いたことがあります。

 『俣賀文書』は日本大学所蔵分だけではなく、ほかに原本や写しがあります。その一部は、本書に収録されていますが、すべてではないようです。今後網羅されることを期待しましょう。

 同書の在庫状況は不明です。残念ですが。図書館に行くのが早い方法のようですね。

 さて、連日で恐縮ですが、弊社刊行物のご案内です。

■『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(好評発売中!)New

   渡邊大門著

   ○本書の構成○

     はじめに
     序  章 若者が活躍した幕末・維新
     第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
     第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
     第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
     第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
     第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
     第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
     終  章 幕末・維新期の若者に学ぶ
     主要参考文献
     おわりに

     B6判 総ページ数・188頁 定価1,500円+税(計1,620円)

     ※本書は『「アラサー」が変えた幕末―時代を動かした若き志士たち―』マイコミ新書(2009)を増補・改題したものです。


【本書の内容】
 あの幕末維新期の英傑は、なぜ成功したのか。教科書などでは、その生涯がごく簡単にしか取り上げられない幕末維新期の著名人たち。彼らの多くは強力なバックもなく、身分は低く無名の存在であった。そして、彼らの成功の陰には、度重なる試行錯誤と失敗があった! 本書では著名な6人の人物を取り上げ、単なる成功譚ではなく、むしろ試行錯誤と失敗に焦点を当てて叙述を試みた。政治的、経済的、社会的に混迷を深める中で、彼らはいかにして活路を見出したのだろうか。現代に生きる人の大きなヒントになる1冊です。

【購入方法】
 代金1,620円を下記の口座のいずれかにお振り込みください。送料は無料です。


【振込方法①/銀行振込】
  銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410
  口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシトブンカノケンキュウショ

  ※振り込まれましたら、送付先住所を明記してメール<watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■は@)>をください。

【振込方法②/振替口座】
  口座記号番号:00150-9-587410
  口座名称:株式会社歴史と文化の研究所

※図書館等の機関で、見積書、納品書等が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。

bakumatsu hyoushi - コピー_01

 何卒ご購読のほどお願い申し上げます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

渡邊大門(わたなべ だいもん)

  • Author:渡邊大門(わたなべ だいもん)
  • 1990年3月関西学院大学文学部史学科卒業
    2008年3月佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了 博士(文学)
    E-Mail:watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■=@)
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
212位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
52位
アクセスランキングを見る>>
リンク
ブログ内検索
RSSフィード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最新の記事