2016年3月4日 ●●について+川岡勉編『畠山家文書集』羽曳野市教育委員会
おはようございます。今朝も寒いですが、だいぶ和らいでまいりましたね。春が待ち遠しものです。それにしても、今朝のニュースを見ていると、またまた育児放棄がありました。大変恐るべきことで、何とかならないかと思います。8ヵ月の赤ちゃんは、自分で飯が食えるはずがないですからね。
もっと驚いたのが、●●についてですが、決して自分から進んで出演しているのではなく、強要されているという例があるということでした。「お金が欲しい」「有名になりたい」などさまざまな理由で●●に出演するのは別に構わないのですが、そもそも普通のタレントが希望で、●●に出演の意思がなければ話は別です。
報道によると、最初は単にタレントとしての登録を進めるだけだそうですが、やがて●●に出演するよう強要するとのことです。断ると、これまでのレッスン料だのといった費用返還を求めるとか、契約違反だと言って賠償金を求めるそうです。今回は、それを争って女性側が勝訴したとのことでした。当然でしょう。
一度でも出演すると、親や大学(ほかに友人とか)にばらすといわれ、出演し続けないといけないように持ち込まれるようです。やはり本意ではないので、精神を病んでしまったり、自殺に追い込まれた例もあるとのことです。そして、重要なのは、これは訴えた人のごく一部つまり氷山の一角ということで、泣き寝入りしている例が多いと考えられることでしょう。
一方で、一度●●に出演した方が、引退後、普通のテレビで活躍する例は極めて稀だといわれています。職業選択は自由ですが、特に若い女性は自分の将来を天秤に掛けて、よく考えるべきでしょう。
今日は、川岡勉編『畠山家文書集』羽曳野市教育委員会を紹介しましょう。
一頃、畠山氏の研究は非常に盛んでしたが、最近はそうでもないようです。同書は、畠山氏の史料の一部(系図なども含め)を翻刻紹介したものです。一部の文書は、写真が掲載されています。特に、川岡先生の詳細な解説が便利です。畠山氏の研究を進めるうえで、貴重な史料集と言えましょう。
最初に申し上げましたとおり、これで畠山氏の史料が網羅されているわけではありません、ほかに、『羽曳野市史』史料編などの大阪府下を中心とした自治体史の史料編や史料集の検索が必要です。『大阪府史』は通史編はありますが、残念ながら史料編はございません。そのあたりが課題と言えましょう。
なお、研究書としては、小谷利明氏、弓倉弘年氏のご著作が参考になります。
在庫状況は僅少とのことですので、ご入用の方はお急ぎになってください。こちら。
さて、連日で恐縮ですが、弊社刊行物のご案内です。
■『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(好評発売中!)New
渡邊大門著
○本書の構成○
はじめに
序 章 若者が活躍した幕末・維新
第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
終 章 幕末・維新期の若者に学ぶ
主要参考文献
おわりに
B6判 総ページ数・188頁 定価1,500円+税(計1,620円)
※本書は『「アラサー」が変えた幕末―時代を動かした若き志士たち―』マイコミ新書(2009)を増補・改題したものです。
【本書の内容】
あの幕末維新期の英傑は、なぜ成功したのか。教科書などでは、その生涯がごく簡単にしか取り上げられない幕末維新期の著名人たち。彼らの多くは強力なバックもなく、身分は低く無名の存在であった。そして、彼らの成功の陰には、度重なる試行錯誤と失敗があった! 本書では著名な6人の人物を取り上げ、単なる成功譚ではなく、むしろ試行錯誤と失敗に焦点を当てて叙述を試みた。政治的、経済的、社会的に混迷を深める中で、彼らはいかにして活路を見出したのだろうか。現代に生きる人の大きなヒントになる1冊です。
【購入方法】
代金1,620円を下記の口座のいずれかにお振り込みください。送料は無料です。
【振込方法①/銀行振込】
銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410
口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシトブンカノケンキュウショ
※振り込まれましたら、送付先住所を明記してメール<watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■は@)>をください。
【振込方法②/振替口座】
口座記号番号:00150-9-587410
口座名称:株式会社歴史と文化の研究所
※図書館等の機関で、見積書、納品書等が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。

何卒ご購読のほどお願い申し上げます。
もっと驚いたのが、●●についてですが、決して自分から進んで出演しているのではなく、強要されているという例があるということでした。「お金が欲しい」「有名になりたい」などさまざまな理由で●●に出演するのは別に構わないのですが、そもそも普通のタレントが希望で、●●に出演の意思がなければ話は別です。
報道によると、最初は単にタレントとしての登録を進めるだけだそうですが、やがて●●に出演するよう強要するとのことです。断ると、これまでのレッスン料だのといった費用返還を求めるとか、契約違反だと言って賠償金を求めるそうです。今回は、それを争って女性側が勝訴したとのことでした。当然でしょう。
一度でも出演すると、親や大学(ほかに友人とか)にばらすといわれ、出演し続けないといけないように持ち込まれるようです。やはり本意ではないので、精神を病んでしまったり、自殺に追い込まれた例もあるとのことです。そして、重要なのは、これは訴えた人のごく一部つまり氷山の一角ということで、泣き寝入りしている例が多いと考えられることでしょう。
一方で、一度●●に出演した方が、引退後、普通のテレビで活躍する例は極めて稀だといわれています。職業選択は自由ですが、特に若い女性は自分の将来を天秤に掛けて、よく考えるべきでしょう。
今日は、川岡勉編『畠山家文書集』羽曳野市教育委員会を紹介しましょう。
一頃、畠山氏の研究は非常に盛んでしたが、最近はそうでもないようです。同書は、畠山氏の史料の一部(系図なども含め)を翻刻紹介したものです。一部の文書は、写真が掲載されています。特に、川岡先生の詳細な解説が便利です。畠山氏の研究を進めるうえで、貴重な史料集と言えましょう。
最初に申し上げましたとおり、これで畠山氏の史料が網羅されているわけではありません、ほかに、『羽曳野市史』史料編などの大阪府下を中心とした自治体史の史料編や史料集の検索が必要です。『大阪府史』は通史編はありますが、残念ながら史料編はございません。そのあたりが課題と言えましょう。
なお、研究書としては、小谷利明氏、弓倉弘年氏のご著作が参考になります。
在庫状況は僅少とのことですので、ご入用の方はお急ぎになってください。こちら。
さて、連日で恐縮ですが、弊社刊行物のご案内です。
■『幕末・維新に学ぶ 英傑はいかに困難を乗り越えたか』(好評発売中!)New
渡邊大門著
○本書の構成○
はじめに
序 章 若者が活躍した幕末・維新
第一章 坂本龍馬 ―実践から学ぶ―
第二章 陸奥宗光 ―再チャレンジの成功―
第三章 大久保利通 ―信念を貫く重要さ―
第四章 河井継之助 ―抵抗勢力と既得権益の打破―
第五章 勝海舟 ―超人的な努力―
第六章 橋本左内 ―天才の悲哀―
終 章 幕末・維新期の若者に学ぶ
主要参考文献
おわりに
B6判 総ページ数・188頁 定価1,500円+税(計1,620円)
※本書は『「アラサー」が変えた幕末―時代を動かした若き志士たち―』マイコミ新書(2009)を増補・改題したものです。
【本書の内容】
あの幕末維新期の英傑は、なぜ成功したのか。教科書などでは、その生涯がごく簡単にしか取り上げられない幕末維新期の著名人たち。彼らの多くは強力なバックもなく、身分は低く無名の存在であった。そして、彼らの成功の陰には、度重なる試行錯誤と失敗があった! 本書では著名な6人の人物を取り上げ、単なる成功譚ではなく、むしろ試行錯誤と失敗に焦点を当てて叙述を試みた。政治的、経済的、社会的に混迷を深める中で、彼らはいかにして活路を見出したのだろうか。現代に生きる人の大きなヒントになる1冊です。
【購入方法】
代金1,620円を下記の口座のいずれかにお振り込みください。送料は無料です。
【振込方法①/銀行振込】
銀行口座:ゆうちょ銀行 〇一九店 当座 0587410
口座名義:株式会社歴史と文化の研究所 【カナ】 カ)レキシトブンカノケンキュウショ
※振り込まれましたら、送付先住所を明記してメール<watanabe.daimon■peach.plala.or.jp(■は@)>をください。
【振込方法②/振替口座】
口座記号番号:00150-9-587410
口座名称:株式会社歴史と文化の研究所
※図書館等の機関で、見積書、納品書等が必要な場合は、遠慮なくご連絡ください。

何卒ご購読のほどお願い申し上げます。
スポンサーサイト